青森ねぶたで跳ねてみた

青森の夏といえば、各地でほぼ同時に開催される夏祭り。

全国的に有名なのは、青森市のねぶた。
大型ねぶたの迫力、ラッセーラ!ラッセーラ!の掛け声でハネトと呼ばれる人たちが跳ねる様子は、テレビで一度は目にしたことがあるのでは。


今年初めてねぶたを見に行き、さらにハネトとして参加してきました。
ハネトの正装をすれば、事前申し込み無しで当日参加できるんです。

着付けレンタルもあり、跳ね方も見よう見まねでなんとかなりました。笑
(浴衣のレンタルは事前予約が安心。特に土曜日に行くなら必須)

めちゃめちゃ激しく汗をかくので、荷物ですが、手にペットボトルを持って参加するべきでした。私たちは手ぶらだったので、途中で一度抜けてコンビニで買いました。倒れる!笑

どこに参加すればいいの?!って最初は戸惑いましたが、近くの団体に自由に出入りできました。2団体で跳ねましたが、団体によって雰囲気が全然違って面白かったです。

あと鈴!ハネトは鈴をたくさんつけています。多い人は何十個も!
シャンシャンと跳ねると鳴る音もよいですが、沿道の子どもたちが「鈴ちょーだい」と手を出しているので、渡してあげます。この鈴は幸福の鈴と呼ばれているそうです。

私は胸に5個つけていたはずなのに、気付いたら1個になっていました。激しく跳ねていると勝手に落ちるみたいです。もっといっぱいつけて、子どもたちにあげたかった!


ちなみに、雨天決行です。
私たちの参加した日は後半が土砂降りの雨で、最後はびしょ濡れになりながら跳ねました。大人になってびしょ濡れってなかなかできないので、貴重な経験になりました。

跳ねるのに必死&雨で、ねぶたを観てる暇がなかったのはちょっと残念。晴れていれば、観る余裕もあったと思います。

青森ねぶたは参加型でめっちゃ賑やかなお祭り。
翌日の筋肉痛は想像以上でしたが(階段降りれない…笑)、それ以上に夢中になれる楽しさがありました!

なんでもない日にいらっしゃい

好きなこと、大切なことの記録

0コメント

  • 1000 / 1000